このブログにも何度か登場しているミックスナッツ。
なるべく健康には意識しているけど、モチベーションが下がるとそんな意識は忘れてしまう3日坊主な性格。
そんな私が、今年に入ってからずっと毛嫌いしていたナッツにハマってしまい、今では1kg近いナッツを購入して毎日ちょこっと食べるようになってしまいました。
ナッツ嫌いがハマったのはこちらの商品
毎日食べるにはナッツは高すぎる!
今までは、我が家でナッツを食べるのは息子のみでした。
大のナッツ好きで、帰りにコンビニ等でナッツを自分で購入していましたが、あんなに小さな袋に入っている割に高いんですよね。
なので、時々(スーパーでセールをやっている時のみ)息子のためにナッツを購入したりしていました。
ナッツ好きの人は無塩でも全然平気なようですが、今年に入ってから私もナッツにハマり食べ出すようになりました。
それが、上に掲載した「森の黒トリュフ塩ナッツMIX」。
こちらのもの
![]() |
新品価格 |
小袋に小分けされていて、1袋に7粒程度のナッツが入っているんですけど。
美味しんです。
食べ過ぎも防止できてよかったんですけど…
これを毎日摂取するのはボンビー庶民にはキツいんです💦
いつも購入するミックスナッツ
ナッツはブロ友さんが紹介されていた店舗からいつも注文。
|
850g入りが1299円で購入できます。
楽天なので、お買い物マラソンや大セールを利用すればこの金額。
いつもはもしかしたら、ちょっと高めかもしれませんが💦
薄い箱でポスト投函してもらえます。
箱を開けると大きな袋にナッツが入っています。
無塩ナッツをトリュフ風味に味付け
そして、こちらの記事でもちらっと紹介したのが無塩ナッツで自分で味付けする方法。
小さな容器(私はジップロックのコンテナー)に食べる分だけのナッツを入れて、
トリュフオイルと塩で味付けするだけ。
オイルは、黒トリュフの方が風味は強いけど、ここは白で我慢😅
白トリュフの方が断然安いので。
でも白トリュフでも十分風味はあります。
どこかのスーパーでセールで購入したイタリア産モニーニの白トリュフオイル。
こちらのオイルをちょびっと垂らして、
塩ソルトを少々。
キメの荒い海塩やスモーク風味の塩でも良いけど、うちにはないのでクッキングソルトで!😂
容器に蓋をして、シャカシャカ振って出来上がり♪
白トリュフですが、上質なオイルを求めるなら、こちらのモニーニのものはおすすめはしないです。
私はコスパ重視のため、トリュフオイルが手頃で250mlの量が手に入るので普段使いには十分です。
![]() |
モニーニ フレーバーエキストラバージンオリーブオイル ホワイトトリュフ 250ml 新品価格 |
高級ナッツに変身
出来上がったナッツがオイルでべとつくのが嫌であれば、フライパン等で炙っても良いと思います。
その場合は、トリュフオイルの代わりに、トリュフ塩で味付けの方が良いかも。
私は、風味を逃したくない+炙るのもめんどーなガサツ人間なので😅
シャカシャカでオッケー⭕️
それでも、高級ナッツみたいな味になるのはやっぱりトリュフ様様🙏
お腹すいた時の、おやつや宅飲みのお供になります。
もちろんキッチンドリンカーのお供にも♡
この日はワインコンクールで金賞を受賞した世界No1フランスブランド。
ロシュ・マゼのカバルネ。
やっぱりフルボディが好みです。
ナッツとの相性も抜群でした。
|