こんにちは、
やっと日曜日の休日を迎えることができます。昨日は、新月でしたが願い事はしましたか?
非正規労働者といえでも、最近はフルで働いているのとプラス勉強もしているので願い事が書けず、ボイドタイムが終わった今朝書きました。
まだ書いていない方は、明日の朝までに書いちゃいましょう☆
書き方などの詳細はこちらを参考に。
私はパート勤務(不正規労働者)ですが、最近シフトを増やして働いています💪
当然、職場で過ごす時間が長いのですが、周りは私を常にシングルマザーと言う目で見ているんですね。
なんだろうか???同じ歳の独身者、既婚者にはされない質問をされる事がすごく多くて。
そうだ、私はどこに行っても「シングルマザー」って肩書きがあるんだと思い、私の思う本音を記事にしました。
完全な愚痴なので気分を害される可能性があるかと思います😅
子供が生まれてからずっとワンオペ育児
長男が生まれてから、ずっと海外でワンオペ育児をしてきています。
夫婦には様々な事情がありますから、ここでは私の離婚事情は伏せておいて…
長男はもうすぐ大学生になる年齢。長いもので私のお母さん歴も18年です。
離婚して、もうそろそろ10年近く経ちますが、別れる前からワンオペだったので、私と子供達との生活は特に変わらず。
変わったことといえば、引っ越しなどの生活環境です。
異国の地での生活・新しい学校など馴染むにおいて、それなりに時間はかかりました。
でもね、子供って大人よりも柔軟性があるから馴染むのは早いんですよね。
話が逸れましたが💦
子供たちのそばには当たり前に母親としての自分がずっといます。
仕事で感じる「自分」と言うアイデンティティ
今まで色々な仕事をアルバイト等含めてしたことがありますが、働きに出ると感じる
「OOちゃんのママ」ではなく、「ママではない私」としての個人を認められているような気分になるんですよ。
それがちょっと嬉しかったりするんです。
もちろん、職場で同じ子供がいるお母さん同士と会話をしていて、「うちの子は…」って話をする時もありますが、主体が「私」に、なっているので「子供の親がベースになっている私」じゃあないんです。
意味不明ですね💦
うまく説明できませんが、職場に限らずですが社会に繋がっていると子供の母親の延長戦ではなく、大人としての自分が社会と繋がっているアイデンティティがあるんです。
なんていうか、子供の話を抜きにして会話ができる事が嬉しくて。
でも、一歩職場を出て帰宅すればお母さんに戻ります。
シンデレラみたいな気分?👸👸👸
シングルマザーだと必ず聞かれるあるある質問
私の場合は、職場で過ごす時間が多いので例えが限られてしまいますが、職場以外の社会での繋がりでも聞かれることがありましてね。
ママ友との会話でもよくあることなんですけど…
う〜ん、これはお国柄なんでしょうかね?
その人の事を思っての質問ではなく、あからさまに興味本位で聞いてくる質問。
アラフィフ同世代の独身女性や既婚女性には絶対してこないのに、シンママには絶対してくる質問!
その1「どうして離婚したの?子供はどうしてるの?」
それなりに仲良い関係が築けている上での質問は良いと思いますよ。
同じ立ち位置のシンママさんや、離婚を考えている既婚女性からも聞かれることもありますからね。
生きるのに精一杯で、頑張っているシンママさんいっぱいいますから、同情してほしい人もいるかもしれないので、逆に聞いてほしいって人もいるかもしれません。
でもね、興味本位であからさまに聞いてくるのはNGだと思うんだけどな〜
その2「再婚(恋愛)しないの?」
これ、必ず聞かれます!
我が職場に同世代の独身いますよ〜
なかなか聞きづらいと思う質問ですよ。
まるで腫れ物に触れないように気をつける質問なのに。
シングルマザーにはしてくる質問!
恋愛とか再婚オーラ出しまくっているとか、自分から言ってるなら別ですけど。
恋愛したい・再婚したいって願望は心の隅のどこかには、そりゃああります。
でもね、
生きてくのに、
子供達を養っていくのに日々大変なんです。
頑張っているんですよ。
世のシングルマザーは。
中には余裕のあるシンママさんもいることでしょう。
でもね、みんながみんな余裕があるわけでは無いんです。
その3「将来(老後)どうするの?」
これも、絶対聞かれる質問です💦
もうね、逆にこっちが聞きたいわ!!!
何度も声を大にして言いますよ?
今生きていくのに、精一杯で子供達を養わないといけない立場なんです!!将来どころか、今を生きているんですよ!!!
例え、将来や老後それなりの考え持っていても、安易に言わないです。
なんでこんなズケズケとデリカシーない質問をしてくるわけ?
おひとり様には聞かない=聞けない
シンママにはズケズケと聞ける
完全に差別だなと感じます。
最後に
すみません💦
今回は完全に愚痴ってしまいました。
どんなに心の余裕があるとしても、このような質問って個人的な事だと思うので不快に感じる人もいるんです。
結局、どこに行ってもシングルマザーな私ですが、挫けずへこたれず頑張ろうと思っています。💪
![]() |
ひとり親でも子どもは健全に育ちます: シングルのための幸せ子育てアドバイス (実用単行本) 新品価格 |
|