実家に戻ると、いつも買って用意しておいてくれる私用のドリップコーヒー。
朝は絶対コーヒーがないとダメな性分でして。。。
いつも用意してくれるのはスーパーやコンビニでも購入できるドリップコーヒー。
UCCとかモンカフェとか。
私がたくさん飲むので、いくつか種類を用意してくれていたのですが、目に止まった猿田彦珈琲のパッケージ!
お歳暮ギフトでもらったらしく、早速試してみました。
猿田彦珈琲のドリップコーヒー
お歳暮ギフトに入っていたのは3種類。
左から、大吉ブレンド
真ん中、恵比寿ブレンド
右、猿田彦珈琲バッグ
どれから飲もうか迷いましたが、濃厚そうな大吉ブレンドから飲んでみました。
大吉ブレンドのドリップコーヒー
ブルーのパッケージが大吉ブレンドです。
パッケージの裏
早速入れてみます。
ちょっと蒸らしてから記載通りに入れてみましたが。
パッケージを開けた時点でコーヒーの香りがすごく立っていました。
お湯を注いでいる時に、コーヒーの香りが出やすのはドリップコーヒーならではですが、
大吉ブレンドは部屋中に香りが漂っていました。
大吉ブレンドの味
私は、コーヒーには必ずミルクを入れてカフェオレっぽく飲むスタイルなのですが、通常のドリップコーヒーの時は、ブラックで飲むかミルクを入れても本当に少しだけしか入れません。
ミルクを入れると、コーヒーのコクを感じなくなるから💦
ということで、まずはブラックで味見してみました。
しっかりコクと苦味を感じます。
マイルドな味や酸味は感じません。
これは、カフェオレにしたら絶対美味しいに違いないと思い、ミルクを入れてみました。
ここまでミルクを入れてみます。
かなりミルクの量を入れてみたのですが、驚くことにしっかりコーヒーのコクを感じることができます!
大吉ブレンド美味しい!めっちゃヤバいくらい美味しいです!
ちょっと残念だったところ
ただ、ちょっと残念なところがありまして、、、
私のカップが大きいからか、注ぎ口のフックをかける場所が3箇所しかないため、お湯を注ぐときに安定しないんです💦
だから、ゆっくり少量ずつ入れててもいっぱいになると、横から漏れそうになる。
画像から伝わるでしょうか?
矢印の部分から漏れちゃうの💦
もう少し安定感出るように改良してくれたら良いなあ〜と思ったのが私の個人的な意見でした。
最後に
この後に他の2種類も試してみましたが、恵比寿ブレンドならブラックで飲んだ方が美味しさを感じました。
猿田彦コーヒーバッグは、注ぐときに横から漏れる心配はないのですが、4分間カップに蓋をして待たないといけない面倒を少し感じました。
こんなにドリップコーヒーを美味しいと感じたのは久しぶり。
ちょっとした旅行の時とか、ギフトにコーヒーラバーの方に是非オススメしたいと思った猿田彦のドリップコーヒー。
私の中での優勝は大吉ブレンドになりました。
|
新品価格 |